MENU
  • 資料請求
  • オープンキャンパス

【キャリア教養学科】編入試験対策 国際理解とグローバル人材について考える


 キャリア教養学科では編入試験対策に特化した科目「キャリア教養特講Ⅱ」が開講されています。1年次から学び続けてきた編入希望の2年生は、さらに高度な教養を身に着け、小論文対策や志願理由書対策をしていきます。
 
 今回は、キャリア教養学科の編入英語対策を担当してくださっている高橋先生に、国際理解とグローバル人材を考えるうえで持つべき視点について講義をしていただきました。
 
 まず、学生たちに問われたのは「グローバル人材と地球市民」の相違点についてです。語学力や協調性、異文化理解力や日本人としてのアイデンティティーなどが求められるグローバル人材と共感、共生、寛容、平和といった価値観を重視する地球市民。これには優劣はなく、どちらにしても私たちにはどんな未来を目指すのかという価値観や態度が重要であり、多様な社会問題をジブンゴトと捉えられる社会学的想像力が必要であることを学びました。
 
 このような視点を学んだ後に出された事例は、私たちになじみの深いコカ・コーラです。国際的大手飲料企業のコカ・コーラ社が地球を守るためにどのような取り組みをしているのか。一方、企業活動を通じてどのような国際的課題をもたらしているのか。学生たちは動画を見ながら、そこにある問題提起をキャッチし、自分なりに熟考する機会を持ちました。
 
 学生たちに求められるのは「当たり前を疑うこと」です。さて、今回の講義を通じて、学生たちは、どのような“問い”を設定し、どのような論を展開するのでしょうか。議論の場での共有が楽しみです。

©Sakura no Seibo Junior College. All Rights Reserved.