MENU
  • 資料請求
  • オープンキャンパス

キャリア教養学科(学科紹介)

つながる学びを実感し、自ら輝くことのできる
キャリアパーソンへ─。

グローバル化する情報社会で必要とされる政治、経済、法制、文化などに関する高度な教養を学ぶとともに、職業スキルと語学力を身につけ、主体的に学び続けることで「なりたい自分」の実現に向けて行動できる力を養い、コミュニティに貢献できる人材を養成します。

私の「知」と「未来」が見つかる学科ワタシアシタ

学科の特色

目指すべき人材像及び三つの方針

アドミッション・ポリシー

  1. <知識・理解>
  2. 1 建学の精神を理解しようとする意欲のある人。
  3. 2 入学後の学修に必要な基礎学力としての知識を有している人
  4. <思考力・判断力・表現力><主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)>
  5. 3 自ら考え行動し、何事にも積極的に参加しようという意欲を持つ人 。
  6. 4 多様な人とコミュニケーションをとって、自らのキャリアを切り開く意思がある人
  7. 5 コミュニティを理解するための教養と自立のための実学を身につけたいという意欲を持つ人

カリキュラム・ポリシー

  1. <知識・理解>
  2. 1 建学の精神を理解する科目を編成する。
  3. 2 コミュニティの課題を深く考えるための政治、経済、法制、文化などに関するアカデミックな知識を培う科目を体系的に編成する。
  4. 3 自己理解を深めるために、職業スキルやメディア・リテラシーに関する力を育むための科目を編成する。
  5. <思考力 ・判断力 ・表現力>
  6. 4 特別研究などの科目を通じて、コミュニティで生じている複雑な問題に対処するための科目を編成する。
  7. 5 ものごとを俯瞰しながら細やかな配慮ができる力を養える科目を編成する。
  8. 6 主体的に知をつなぎ、統合する力を養う科目を編成する。
  9. 7 長期的なライフキャリアを見据える力を涵養する科目を編成する。
  10. 8 他者の声に耳を傾け、自分の考えを多様な表現によって伝えることができるようになる科目を編成する。
  11. <主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)>
  12. 9 相手の立場に立ち、違いを受け容れ、協働できる科目を編成する。
  13. 10 強くてしなやかな意思と、誰かのために一歩を踏み出す力を養う科目を編成する。

ディプロマ・ポリシー

  1. <知識・理解>
  2. 1 建学の精神を理解している。
  3. 2 コミュニティの課題を発見して、それを解決していけるような、高度で幅広い教養を修得している。
  4. <思考力・判断力・表現力>
  5. 3 自ら設定した課題について、多様な視点から建設的に考察することができる。
  6. 4 学んだ知識を有機的に結びつけて、コミュニティに貢献することができる。
  7. 5 他者と協働するためのスキルの修得を通じて、社会人として自らを発信することができる。
  8. <主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ 態度 (主体性・多様性・協働性>
  9. 6 社会における自分の役割を自覚し、常に学び続けながら自らの力を高めることができる。
  10. 7 多様な人とつながるコミュニケーション力と真摯な態度を修得している。

キャリア教養学科を構成する三つの領域

学科の新たなカタチ選べる3つのコース制

2022年度よりキャリア教養学科の
コース制が始まります。

3つのトビラから広がる未来。自分のキャリアストーリーをイメージできる3つのコース制へ。
あなたが開けてみたいのはどのトビラ?進路に合わせてコースを選べます。
学科独自の自由で横断的なカリキュラムで、経済学や語学、教育学、ICTや法学など様々な専門分野の教員のもと、幅広い視野と専門知識を身につけることを目的としています。

つながる学び、アクティブラーニング!

キャリア教養学科で、生涯にわたって活かせる力を!

キャリア教養学科での学び、その大きな特徴のひとつ。能動的・主体的に、正解のない問題に取り組む「姿勢」を修得するため、学生も先生も、ともに学びます!

  • 仕組みと技術を学ぶ

    伝える力、プレゼンテーション

    自分の思いを言葉にして伝える力は、これからずっと必要な力。今、この時必要なのは、どんな言葉?どんな表情?どんなジェスチャーなのか…体験して初めて理解。

  • たかがノート、されどノート。

    ノートテイキングを学ぶ

    思考の整理はノートから。板書を写すだけという受け身のノートテイクから、主体的に意識的にノートに書き入れるということはどういうことか…、その深さをシェア。

  • 基礎を学ぼう

    経営学基礎を身につけます。

    お客さまに買ってもらえる商品やビジネスの仕組みを考える際に役立つマーケティング、経営戦略など企業経営に関する基本的な理論を学びます。最先端で活躍するゲストスピーカーも登場します。

  • 情報を取り入れる訓練にも!

    新聞の見方・読み方・比べ方

    同じニュースでも、新聞によって切り口もとらえ方も全く異なるからこそ面白い。記事の読み比べをしてこそ、情報を自分なりにキャッチできるのです。

  • 英語をあなたの武器に!

    コミュニケーションスキルズ

    グローバル社会の今、英語コミュニケーションの力は付けておきたいですよね。実用的な表現が満載の授業は、旅行や留学のために学習したいという人には最適!

  • 社会人の必須スキル

    いつも役に立つ、対話の方法

    社会人になると必ず必要になる「会議」。時間を短縮しつつも、結果を出せる会議の方法を、コミュニケーションを取りながら考えます。

  • 伝える力アップ!

    知的書評合戦ビブリオバトル

    5分間で自分のオススメ本の魅力を話し、どれだけ相手を「読みたい!」という気持ちにさせていけるかという知的書評合戦。伝える力アップのチャンス!

  • 図書館がもっと身近に

    図書館の一歩前進活用法

    図書館は本との出会いの場であり、知との出会いの場。より広く、より深く、より未知の知と出会うためには、図書館の専門家から利用法を伝授してもらうのが一番!

  • コミュニティへ貢献!

    プランニング入門

    “実行計画”つまりプランニングを通じて、アイデアを拡張する力、企画する力、説得力のある提案方法などを習得。社会に出てから実践的に役に立つ授業です。

取得できる資格

司書社会福祉主事任用資格ビジネス実務士 ※各団体へ申請が必要な資格です。実践キャリア実務士 ※各団体へ申請が必要な資格です。
ファイナンシャルプランナー(FP)ピアヘルパーマイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)色彩士販売士観光英語検定P検簿記※英検※TOEIC※など

カリキュラム

※カリキュラムの内容は入学年度によって変更になる場合もあります

1学年のカリキュラム

2021年4月時点のカリキュラムです。2022年度に改定予定です。

各科目の詳細はこちら

科目名 関連記事 単位 授業形態 開講期 備考
必修 選択
アカデミックスキルズ 2 講義 通年 選択科目Ⅰ,Ⅱ群から 12単位以上
労働法制と人権Ⅰ   2 講義 前期
労働法制と人権Ⅱ   2 講義 後期
経営学基礎   2 講義 後期
地域形成論 2 講義 前期
生涯学習概論   2 講義 後期 司書必修
キャリアマネジメント   2 講義 前期 実践キャリア実務士は必修
簿記入門   2 講義・
演習
後期
キャリア形成論   2 講義 前期 選択科目Ⅰ,Ⅱ群から 12単位以上
キャリア形成演習Ⅰ 1 演習 前期
キャリア形成演習Ⅱ   1 演習 後期
プランニング入門   2 講義・
演習
後期 選択科目Ⅰ,Ⅱ群から 12単位以上
コミュニケーション論   2 講義 後期 選択科目Ⅰ,Ⅱ群から 12単位以上
TOEIC演習Ⅰ   2 講義 後期
リーディングスキルズⅠ   2 講義 前期
リーディングスキルズⅡ   2 講義 後期
北米の歴史と文化   2 講義 前期
観光英語Ⅰ   2 講義・
演習
後期
英語演習(Basic)   2 講義・
演習
後期
キャリア教養特講Ⅰ   2 講義・
演習
前期 特殊テーマに関する研究:Writing
キャリア教養特講Ⅱ   2 講義・
演習
後期 特殊テーマに関する研究:サービス業のしくみ
キャリア教養特講Ⅳ 2 講義・
演習
前期 特殊テーマに関する研究:ファイナンシャルプランニングの基礎
インターンシップ   1 演習 前期 選択科目ⅠⅡⅢ群から、Ⅰ群2単位以上、Ⅱ群2単位以上 計12単位以上

2学年のカリキュラム

2021年4月時点のカリキュラムです。2022年度に改定予定です。

各科目の詳細はこちら

科目名 関連記事 単位 授業形態 開講期 備考
必修 選択
文化人類学Ⅰ   2 講義 前期
文化人類学Ⅱ   2 講義 後期
戦後日本社会史Ⅰ   2 講義 前期
戦後日本社会史Ⅱ   2 講義 後期
現代の国際関係Ⅰ   2 講義 前期
現代の国際関係Ⅱ   2 講義 後期
社会調査法入門   2 講義 前期
公共政策論   2 講義 後期
企業論   2 講義 後期
ビジネス実務総合演習 2 演習 前期 選択科目Ⅰ,Ⅱ群から 12単位以上
カウンセリング演習   2 演習 前期 ピアヘルパーは必修
メンタルヘルスマネジメント   2 講義 後期 ピアヘルパーは必修
リスクコミュニケーション論   2 講義 後期
コミュニケーションスキルズⅠ   2 演習 前期
コミュニケーションスキルズⅡ   2 演習 後期
上級リーディングⅠ   2 講義 前期
上級リーディングⅡ   2 講義 後期
異文化理解   2 講義 後期
観光英語Ⅱ   2 講義・演習 前期
TOEIC演習Ⅱ   2 講義 前期
情報リテラシー   2 講義 前期
キャリア教養特講Ⅲ   2 講義・演習 前期 特殊テーマに関する研究:イベントの企画
特別研究 4 演習 通年

資格取得科目《司書》

※資格取得科目は卒業要件単位に含まれません

各科目の詳細はこちら

科目名 単位 授業形態 履修時期 備考
1前 1後 2前 2後
図書館概論 2 講義        
生涯学習概論(学科専門科目) 2 講義        
図書館情報技術論 2 講義        
図書館制度・経営論 2 講義        
図書館サービス概論 2 講義        
情報サービス論 2 講義        
児童サービス論 2 講義        
情報サービス演習 4 演習      
図書館情報資源概論 2 講義        
情報資源組織論 2 講義        
情報資源組織演習 4 演習      
図書館サービス特論 1 講義        
図書館情報資源特論 1 講義        

教員紹介

三瓶 千香子 さんぺい ちかこ学位及び業績教授

こんにちは!「本質を追究しつつ、いつも楽しい授業にするにはどうしたらいいのか…」と、毎日探し求めている放浪教師、三瓶です。専門は教育学、特に生涯教育学です。

教育学とは、人を変えていくきっかけづくりの学問だと思っています。日々、人は変わります。また、日々、人は変わりたいと思っています。それは実は一生続いていきます。今の自分に満足せず、いつも向上したい、学びたいという知的欲求が生涯学習の基盤となっています。その欲求を少しでも満たすことができるように支援していくことの研究が私のテーマです。桜の聖母短大に入ったら、ぜひ「自分が本当に知りたいこと、やりたいことってなんだ?」ということを見つけてほしいと思っています。「ん?」という“ひっかかる力”。その力と追究力がつけば、ずっと自分磨きができるでしょう。

自分のテーマを探す貴重な時間と空間を提供できるのが、桜の聖母短大です。みなさんと共に考えていける機会を楽しみにしています。

和田 賢一 わだ けんいち学位及び業績教授

 皆さんは、経済学というと数式やグラフなどを使う難解な学問というイメージを持っていませんか?でも、経済学で取り上げる経済活動は、皆さんが日常生活で普段何気なくやっていることや皆さんの周りでよく起こる出来事ばかりですので、実際に学び始めてみると、目から鱗が落ちることが多いと思います。また、経済学は就職活動や社会人になってからのビジネスでも役立つ知識を習得できる実践的な学問でもあります。巷では、大学の授業内容と企業が社会人に求める能力が一致しないともいわれていますが、本学のキャリア教養学科の授業は就職活動や就職後のビジネスに直結する内容で、皆さんの進路に合わせた各種コースをご準備しています。短大の2年間は短いですから、学生生活を楽しむとともに、一生涯続けられ、自己実現を果たすことができる仕事をぜひこの桜の聖母短期大学で見つけて下さい。私たちも皆さんの勉学と就職活動を全力でサポートします。

佐藤 佳子 さとう けいこ学位及び業績准教授

現代の情報化社会において、人文科目、理系科目にかかわらず、情報やデータは重要な役割持ち、皆さんの生活に密接に関わっています。私の今までの研究に関連する地球環境・地球情報の分野では地震や気候変動などの様々な分析データも、情報の危機管理分野で重要視されています。一方、そうした状況下に際し、受け取り手によっては、恐慌状態に陥ってしまいSNSなどで風評被害や、誤った情報を拡散し不特定多数の人々に社会的不利益をもたらす事があります。

桜の聖母短期大学キャリア教養学科では、そうした情報の的確な取り扱いを学ぶとともに、社会での実務作業に必要なWord、Excel、PowerPointスキルアップを図り、SNSやデータベースなどの取り扱い、社会のトレンドに合わせ実社会で応用可能なもの演習科目に(例えば、動く絵本、ポスター、グラフやプレゼン技術、会議ツール等を)取り入れ、皆さんと一緒に講義作りをしていきます。

元井 貴子 もとい たかこ学位及び業績准教授

ごきげんよう。法学の講義を担当する元井貴子です。
私の講義では、みなさんが大人の女性として賢く生きていくための英知を養うことを目標にしています。入学時には未成年で保護される側にいらした皆さんも、卒業時には成人され、自分の力で生きていかなければなりません。しかし、女性は腕力では男性にかなわず、非力です。だからこそ、英知という強い味方をしっかりと身につけてほしいと願っています。
プライベートでは、動物が好きで、子供のころから犬や猫を保護して飼っています。今は、寅次郎(茶トラ猫)との二人(?)暮らしを満喫しています。

学生と教員という立場ですが、学生のみなさんとも人生で大切な出会いの一つだと思っています。桜の聖母短期大学での素敵な出会いを楽しみにしています!

後藤 真 ごとう まこと学位及び業績講師

臨床心理士でファシリテーターでファシリテーショングラフィッカーの後藤です。(「!?」と思われた方は、ちょっと↑上記のコトバの意味を調べてみてください。ずいぶん変わったことをしている人だということがよくわかるでしょう。)本学では「心理学」や「メンタルヘルスマネジメント」、「教育相談」などを担当しています。

どうして人間関係がもつれてしまったり、話し合いがこじれてしまったりするのか?人と人とのつながりの、どこがどう変わればもっとスムーズな対話が生まれるのか? 本当に大切な人を大切にしていくために、どんな「場」をつくっていけばいいのか?思いを伝え合い、キモチを聴き合える家庭や社会や世界を築いていくために、自分たちは未来にどんなタネを蒔けばいいのか?

…そんなことを毎日の実践を通しながら、ここ福島の地で地味に地道に研究しています。みなさんが過ごす、桜の聖母短期大学でのキャンパスライフに、たくさんの笑顔とたくさんの嬉し涙がありますように。それでは、お会いできる日を楽しみにしています。

髙橋 未希 たかはし みき学位及び業績講師

英語と聞くと「難しそう」「苦手」と思う人もいらっしゃるかもしれません。そういった人に英語を好きになってもらいたい、苦手意識をなくしたいというのが私の研究テーマです。

英語を学ぶということは単に単語を覚え、文法を理解することではありません。それはほんの1つの側面にすぎないのです。英語を学ぶことで、英語を話す人々の文化について理解を深め、自分の気持ちや考えを異なる立場の人にわかりやすく伝える術を学ぶことができます。皆さんには英語演習(Basic)など語学に関する科目を通じて、異文化に対する理解や興味、コミュニケーション能力を高めていってほしいと思います。

桜の聖母短期大学の2年間は刺激に満ちています。様々な学問の学び、色々な人との出会いがみなさんの今後の人生をきっと豊かなものにしてくれると思います。みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

©Sakura no Seibo Junior College. All Rights Reserved.