【福島学】ファシリテーターになろう!
複数の人が集まって会議やディスカッションを行うとき、その進行役を担う人のことを「ファシリテーター」と呼びます。それは単なる司会ではなく、よいアイデアが出るような雰囲気をつくり、互いに出し合った論点をスムースにつないでいくといった専門的なスキルが求められるものです。もちろん、そのスキルは今後の未来を担う若者にとっても重要ですよね!
そして、福島学でもファシリテーターのスキルを重視しています。というわけで、今日の福島学は「ファシリテーター養成講座」。アクティヴ・ラーニング用に改装された教室で、真剣だけれども楽しそうな学生たちの討論の声が響きます。
※学生達による議論の様子はこちら
→ https://youtu.be/ICBkAg6mFEM


単にリーダーシップをとるための学びだけでなく、「人びとをつなぐ」ための総合的な力を養う。それが、福島学の目的の一つです。楽しく、深く、真剣に未来を目指す学生達が、今後どのように活躍していくか楽しみですね。
※おまけ動画。三瓶先生、電子黒板を駆使しています!
→ https://youtu.be/w4ZqxaSkixk
